お知らせ

”神が宿る”温泉地 昼「神」温泉

昼神温泉の由来は、大きく分けて2つの伝説が伝えられています。

一つは、日本武尊(やまとたけるのみこと)が神坂峠を越える際に、たまたま噛んでいた蒜(にんにく)を投げつけて荒ぶる山の神を退治したという伝説から「蒜噛(ひるがみ)」と呼ばれ、それが転訛して「昼神」になったという説。

もう一つは、この地に天降った天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)は高天原随一の知恵の神として、万機を建策ことごとく成就、特に天照大神の弟神素盞鳴尊のあまりの無道に憤り、天岩屋に隠れたときに、思兼命の采配により太陽の神である天照大神を無事外にお出しした。大功あった思兼命の鎮まります所、即ち暗より昼に帰した功神を祭るところ故、「昼神」であるといわれています。

昼神温泉には「阿智神社」がありますが、「先代旧事本紀」によれば、『天八意思兼命が天降り、信乃阿智祝部の祖となる。』とあり、由緒ある古社であることから2番目の説が由来のように思えます。

全国で温泉地名に「神」が付くのは36温泉地だけ

当昼神温泉のように、温泉地名に「神」が付くのは全国2,983か所の中で、36か所だけ。なにやら希少感が漂います。

全国の温泉地名リスト

暗に昼を灯した神だけに、昼神温泉に訪れると明るい話題が

友達に「昼神温泉にある阿智神社は智恵の神様で、お参りするといいよ」と言われ、家族で宿泊した際に参拝しました。その後の受験で、担任の先生には絶対無理といわれていた第一希望の高校に無事合格することができました!

昼神温泉に日帰り温泉で立ち寄った次の日に、枚数限定のコンサートで、なんと最前列のチケットが当たった!さらに、もっと限定されているトーク会にも当選したのはホント驚きです!

大型連休の初日に昼神温泉に1泊。会社が始まりだるい気持ちだったのですが、出社すると上司に「昇進が決まった」と言われ、「え!?私が?」と思ったのですが、グループリーダーに抜擢されました。思い返せば、昼神温泉でなにかご利益的なものがあったのかもしれませんね!

一緒に星を観に行った相手にプロポーズされ、結婚しました!子供が生まれたら、今度はファミリーで昼神温泉に行きたいと思います!あの星空は子供にもみせてあげたいです!

なかなかご縁が無く結婚は諦めてました。なので、一人旅で昼神温泉に宿泊。ところが、1週間後に相手がみつかり、今は結婚前提のお付き合いをさせていただいています。もう少し出会いが早ければ一人で旅行に行かなかったのに・・・。でも「昼神」様のご利益かな。

2025.6月まで 当館調べ

アンケート調査、SNS・クチコミ投稿より抜粋

みなさんも昼神温泉を訪れてご利益にあやかってみては

昼神温泉は、長野県下伊那郡阿智村(南信州)に位置しています。豊かな自然に囲まれた阿智村は、 環境省認定の「日本一星空が綺麗な村」です。神にまつわる伝説のほか、満天の星空が眺められ、より願い事が叶うスポットですよ。みなさんも、ぜひエピソードがありましたら #昼神温泉 #ご利益 #願い事叶う でSNSに投稿ください!

特に当館には、これまでにたくさんの「神」さまがご滞在に!!

当館にご宿泊されたお客様の中には、「神」が付くお名前の持ち主が150名以上もいらっしゃってます!まさに、「神が宿る」とはこのことですね(笑)。温泉旅館でありながら、新しい挑戦・発信を続ける当館とのご縁でしょうか。なんだか神々に見守られてる感があって、がんばれそうです!

(実際に当館にご宿泊された「神」の付くお名前 例)

神山、神谷、神代、神田、神島、神本、神野、神沢、神保、伊神、神原、神村、神、中神、神原、神取、神永、地神、神達、神藤、石神、大神、仲神、神戸、神宮司、神吉、楠神、神畠、大神田、神鳥、神農、神通川、神之浦、、神場、神子島、神立、神崎、八神、伊神、名神 ※敬称略)

カテゴリー
TOP